さてさて、本日は家具の転倒防止の具体的な方法をご紹介いたします
転倒防止グッズには大きく分けて4タイプがあり強度の強い順から紹介すると
(1)L型金具(2)ベルト式器具(3)ポール式器具(4)ストッパー式器具です
行政では大抵の場合、強度が一番高い(1)の「L型金具」を推奨していますが
この「L型金具」は下地の問題もあってなかなか普及していません
なぜなら、壁に穴を開けられない賃貸住宅には向きません
また、持ち家の場合でも、一般的に壁は石膏ボードなのでビスが効かず、木の胴縁という横板を
壁の内部に設置する必要があります
リフォームをお考えになる際に、大きなタンスなど動かす予定のないものを置く位置に胴縁を
計画的に設置するといいですね
大きなタンスなどは危険性も大きいので強度も必要ですし、「ポール式器具」に比べて目立ちにくいので
見た目にも良いです
次に、ご紹介するのが(3)ポール式器具と(4)ストッパー式器具を組み合わせる方法です
これで、(1)L型金具に匹敵する強度が出ます
大掛かりな工事なしに簡単に対策が可能ですね
そして、もう1つの重要な対策がガラスの飛散防止です
まず、標準的な対策で飛散防止フィルムをガラスの前面に貼るというものがありますが、
ガラス全面にフィルムを貼るのはとても大変な作業です
そこで、手軽な方法としてはガラスの前面に昼間は薄手のレースを引いておき
夜はカーテンを引いておくという方法です
ガラスが割れたとしても前にあるレースやカーテンに当たって真下に落ちるため、部屋中に散らばるのを
防ぐという最低限の対策ですが、阪神・淡路大震災時には効果があったようです
阪神・淡路大震災の被災者の多くが「家具は凶器になる」と語っています
南海トラフ地震が確実に起こると言われている今、皆様しっかりとりた対策をしてくださいね